御朱印巡りデビューしました

くつろぎ旅

御朱印は気にはなってはいたものの

何から始めていいのかわからないからやっていなかったのですが

京都の友達と遊びにいく計画があって

よしっ この際だから御朱印巡りベテランの友達に教えてもらって

デビューするぞと決めた次第ですv( ̄Д ̄)v

決めたというほどの覚悟は必要もなく、御朱印帳1冊あればいいだけの話で

早速御朱印帳探しから(何事も形からはいるよねぇ~)

大きさが二種類あったのですが、欲張りな私は大きい方を選びました。

のちに、これが早まったかぁと一瞬後悔しましたが、やっぱり大きい方がいいということで無理やり自分を納得させました(笑)

御朱印帳が決まれば、それを持ち歩くための御朱印帳入れが必要よねぇ~

ということで、やる気のなくなっていたパッチワークで?と思ったのですが

来月京都にいくのに今からでは間に合わないということで

パッチワークはやめて普通に袋みたいな?ものを作ろうと思って作ったのです!

ミシンを出したの久しぶり、生地選びも久しぶり

それでもやっぱり私こういう作業が好きなんだなぁって思いながら

簡単かつかわいい御朱印帳入れができました (*^▽^*)

 

    

赤の生地に猫や金糸の柄でとてもおめでたい感じ。裏地も猫にしてこれは両面で使える巾着にしたのですが、やっぱり赤を主役に使いますよね(⌒∇⌒)これは友達にお土産。

    

これは純粋に和柄で絵馬とか招き猫が模様になっているので単純な形ですが

御朱印帳入れにはピッタリ。自分用と友達用におそろいでつくりました(⌒∇⌒)

 

あとは御朱印をいただくのみ(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

そして

京都へ行く前に地元の神社で人生初の御朱印をいただいてきました。

素晴らしい!!!かっこいい!!

東京は日本で一番神社の多い都市らしいので、これからの御朱印巡りが楽しみです。

 

 

 

追記

何故大きい御朱印帳より小さめがいいかというと、大きいのはバックも大きくないといけないんですよね💦

てことで最初に選びに後悔したというのはここですが、バックの大きさを気にしないという方には、やっぱり大きい方がいいよねぇ~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました